Last Update : 2001.07.09(03:34:59)[JST]
[Top] [Toraha] [Software] [Computer] [Profile] [Diary] [BBS]

かわせみ日記〜2001年06月

[ ← to upper level ]

2001年06月30日(土)

TriangleHeart on my Palm :早朝

 お待たせしました(かな?)、Palm版「とらいあんぐるハート」とでもいうべきもの、 正式に公開します。
 ……正式といってもそれなりに遊べるように見える程度で、細かいところでぽつぽつバグってる部分があったりなかったり。更に、必要なストレージ容量が異様にでかいので(最低6MBは要るはず)、わりと犠牲が大きいかもしれません(汗)。
# 一応、データ圧縮を最優先にVer.0.1を作成中ですが、どれだけ縮むやら……
そんなわけで、かなりbeta版じみてますが、よろしければもってってください。

*
 ……えーと。何か?

とらいあんぐるパーティ :早朝

 そんなわけで、とりあえず「 とらパ 」に間に合ったのでよかったかも(何が)。一応わたしも一般参加で遊びに行く予定でいます。おそらく
とらとらとらハ!(A-14) @水凪さん
「想いの欠片たち・総集編(既刊)」「同・第三集(新刊)」
月下氷人(B-10) @みのり@中西さん
レヴォの既刊など
の近所をふらふらしているのではないかと。
# 人が多かったら、会場の外にいる可能性大(弱)
例によって「ことら」は(もしかしたら「みお」も)連れて行きますので、そこらへんはそんな感じで(何だよ)。

TriangleHeart on my Palm :夜

  レジストリから インストールフォルダを拾ってきてます。自動化できるとこは自動化しておきたかったので……すが、手動指定できないのもちょっとまずいですか。
 あと、「夜歩き」さんという方からN700Cでの動作報告を頂きました。ただし、PawerHiResの類での強制ハイレゾは駄目の様子。
# 文字表示時にWinCopyRectangle使ってるしなあ……
また、 MsMount 0.77 でデータをMSに追い出した上で実行できるようです。
# 本体空きメモリ2MB弱で動作とのこと……そういえば、DynamicMemoryってどのくらい使ってるんだろうか

り箱 :夜

 美由紀(EASY):3分58秒、63%、1280点。
 忍(NORMAL):……アイリーン、美由紀、さくら、ノエルでこんちぬー(負)。3分3秒、77%、2110点。
 晶&蓮(NORMAL):さくら、フィリスでこんちぬー。結果は記録忘れ(迂闊)。
 フィアッセ(HARD):美緒x9、赤星、フィリスx3、美影女史でこんちぬー。美緒、敵(涙)。3分56秒、73%、1530点。
 那美(VERYHARD):晶、フィアッセx2、蓮x8、フィリス、忍x2、桃子x8、久遠x9こんちぬー。よわよわ。4分32秒、78%、1820点。
 ……むず。

2001年06月29日(金)

お買い物 :夕方

 夕食ついでに駅前のカメラ屋で。
* ゲーム「とらいあんぐるハート3 リリカルおもちゃ箱」jANIS/ivory
* ゲーム「Ys I・II COMPLETE」日本FALCOM

2001年06月28日(木)

サイト美観微変更 :早朝

 つっても、Headingに背景色指定しただけ。

お買い物 :昼

 出勤前にお買い物。
* コミック「魔人(DEVIL)1」大暮維人、MAGAZINE KCDX(講談社)
 チャットで「猫耳な妹っていないもんかなあ」てなことを言ってみると、 永山さん から「こんなのあるよ」と言われたので買ってみた。……確かに、いいかんぢに猫耳で、しかも妹だ(笑)。しかし、主役じゃないっぽいので、今後の出番少なそうだ。むう。
* コミック「攻殻機動隊2」士郎正宗、ヤングマガジンKCDX(講談社)
 あいかわらず脳みそがついていかない(激弱)。のんびり読もう。

PalmTrh1 :夜

 とりあえず、現状のコードをVer.0.0としてアーカイブしておき、Ver.0.1としてデータ圧縮の実装を始める。

2001年06月27日(水)

PalmTrh1 :早朝

 SDKドキュメントの誤字でハマる。
# Int16 FrmGetControlValue (const FormType *formP, UInt16 controlID objIndex)
まあ、Parametersの説明読まなかったわたしも間抜けだけど……。

*
 そんなこんなで身内向けに「test0627」をリリース。細かいバグ潰しと、ちょっとした機能追加。


2001年06月26日(火)

謎、改め、PalmTrh1 :早朝

  おさかなさんひちさとさん から反応頂いてちょっとびっくり。
# まさか即日で発見されるとは……
 それはさておき、手前で発見したバグをいくつか潰してから身内方面向けにテスト版をリリース。 で一応動いている様子。なんか妙な動きしてたらツッコミください>各氏
 そろそろメーカーさんに問い合わせ出さないとにゃあ……。

VisorSnap :早朝

 新型Visorの噂が各所に。カラーだとかハイレゾだとかいろいろ言われてるみたいですが、これが以前から言ってる「VisorEdgeColor」的な機械だとしたら、m505ではなくこちらに走る可能性大。たのしみー。

2001年06月25日(月)

:早朝

 立ち絵表示を実装完了。これでようやく一通りの機能を実装したことに。
立ち絵:唯子と小鳥 イベント:いづみ 選択肢:ななかちゃん……見えないけど(ぉ
こんな感じで。(c)1998 jANIS/ivory・転載禁止
 ……あ、エンディング処理を入れるの忘れてた(爆)。それ以前に、どのコードからエンディングに入るのかの解析しないといけないにゃあ……疲れたので今日はいいや。

*
 そんなわけで、当面身内方面の人にテストをお願いするかもしれませんが、そのときは素直に諦めて覚悟してください(ぉぃ)。
# 大丈夫、まだハードリセットは起こしてないし(ぉぃぉぃ)
ちなみに、データ圧縮かかってないので5.2MBほど容量使いますが、まあ、細かいことは気にしないでください(ぉぃぉぃぉぃ)。


2001年06月24日(日)

:早朝

 立ち絵表示に手をつけはじめる。が、どうも表示位置が指定どおりにならないので、bitmap描画部のコードを眺めてみると……座標指定を無視してやがる(死)。実装をサボったツケが今ごろやってきたらしい。地道にやるしかあるまい……。

都議選

 夕方、投票してきた。詳細は内緒。

2001年06月23日(土)

週末の過ごし方 :夜

 太陽を見ていない。

2001年06月22日(金)

Matrox G550 :早朝

 なんかDVI端子が付くらしい。……ということはだ。G550+17インチくらいの液晶を買って来て、手持ちの19インチモニタをサブモニタにすれば、目に優しい&ひろびろデュアルモニタ環境ができあがる、ということに。……うわ、無駄くさ(ぉぃ)。
 冗談はともかく、液晶だと目への負担がかなり軽くなるし、最近は結構よさげなのも5万ちょい程度まで降りてきてるし、液晶モニタもいいかもしれない。

:早朝

 久々に手を出してみる。選択肢&マップ画面の入力の本番実装、QuickSave/Load周りの実装まで完了。あとは、立ち絵の表示まで終われば公開してもいいかもしれない……もうひといき。

*
 メモ。POSEのディレクトリの下に「autoload」というディレクトリを作っておき、ここにprcファイル等を置いておくと、POSE起動時に自動的にインストールしてくれる。


2001年06月19日(火)

ちょっと目を休めてみよう週間 :早朝

 というわけで、チャットは少しお休み気味の感じで。連絡とかありましたら、例によってメールかBBSでどーぞ。

*
 それにしても、液晶だとずいぶん目に楽だにゃあ。そういえば、しばらく前の Impress PC Watch でCRTフィルタの特集やってたっけ……給料でたらちょっと安めの奴でも導入してみようかしらん。


2001年06月17日(日)

週末の過ごし方 :昼

 昼過ぎ起床。ほぼ12時間睡眠。
 どうも最近、頭がくらくらして目が回る。
# 比喩でなく、ほんとに視界が回る(汗
立ちくらみかなーと思ってたものの、起き抜けに横になったままぼーっとしてる時にも起きたので、そういうわけでもない感じ。職場でモニタ見てる時の疲労も強くなってきてるし、目の疲れが溜まってるのかなあ……。

2001年06月16日(土)

横浜→秋葉 :昼

 会社のイベントで横浜へ。その後、久々に会ったK氏と秋葉原散策。少しだけお買い物。
* 同人誌「月姫読本」 TYPE-MOON
 内容的には「白本+黒本+α」らしい。黒本買う手間はぶけた。
* 同人誌?「とらいあんぐるパーティ サークルカタログ」
 危険物持込禁止……刀はいいのだろうか。刀ないと駄目ですか。そうですか。

ProjectX :夜

 帰宅後、夕飯を食べつつビデオに録画してあった「H-II」の回を見る。……ロケット打ち上げの映像を見ると涙が出てくるのは何故だろう(苦笑)。
 番組自体の感想、いまいち駄目臭い。演出の流れを「国産化」に集約しすぎてるのはまあいいとしても(いいのか)、個々のイベントの時系列がばらばらな上に意味付けが説明不足で、何がなにやら訳がわからん部分が多すぎる。
#  たとえば、 H-I がほとんど登場しないせいで、LE-5の位置付けが実験作にしか見えないとか
まあ、科学啓蒙番組ではなく、人間のがんばる姿を見せる番組だから、それはそれでいいのかもしれないけど……いまいち不満。ぶーぶー。

2001年06月15日(金)

サイト更新 :早朝

 ……がんばろう。

*
 というわけで(もないけど)、ここ半月ほどちまちまやってた 「TransPerDA」 を公開。まあ、いわゆる習作という奴で。
 現実逃避も片付いたし、そろそろ謎作業の続きをやらないとにゃあ……。

*
 ちなみに、↓で書いてるm500系の入力速度ですが、別の機会に別の機械をいじったら、(Edgeほどではないものの)結構早く感じたり。……体感ってあてにならない(いわずもがな)。


2001年06月10日(日)

pinsize.com閉鎖 :早朝

 へこむ話やね……。

秋葉原 :昼すぎ

 生活に困って資産売却にでかける。
# ネタでもなんでもない事実ってところが痛い
結果、12本売り飛ばして28,380円。詳細は略。\ とりあえず、次の給料日までは余裕で過ごせるだけの成果はあったので、非常に満足してみる。もっとも、ほとんどプレイしないままに売り払ったのも多いので、そのうち買い戻さにゃならんのだけど……。

m500/505 :夕方

 財布を満たして安堵したところで、なんとなくイケショップに向かう。目当ては当然m500/505。
# いや、買うわけじゃなくて、見に行くだけですが
* Palm m505
 まず本命の505を触る。感想……あんまり速くない。個人的に、graffiti入力が速すぎて30Jだと取りこぼしを起こしがちなので、新型を触るときは文字認識の速度に注目するんですが、VisorEdgeを触ったときほど「速い」という気がしない。体感的に、せいぜい30Jと変わらない程度という感じ。遅くないだけマシだけど。
 大きさは、やはりVx系に比べれば厚いものの気になるほどでもなし。30Jよりは確実に薄いし。
 液晶は、蛍光灯の室内ではちょっと暗めで、CLIE-S500とS700の中間くらいか。もう少し明るいと嬉しかったかも。
* Palm m500
 次に500を触る。感想……やっぱり速くない(汗)。505はカラー機なのでその分処理を食われるのは解らなくもないけど、
# といっても、入力認識にはさして影響しないハズだが……
モノクロ機で同程度の速度しか出ないってのは何なんだろう? 体感的に、横にあった50Jと変わらないくらいにしか感じない。CPU的にも液晶的にもVisorEdgeと互角なはずなのにこの差が出るのは……OSの差? もしかして、OS3.5に比べてOS4.0自体が重くなってる……?
 というわけで、あまり魅力なし。IBMがc505しか出さないのは正解ですな。
 いずれにせよ、期待ほど速くなかっただけで旧型機と同程度かそれ以上の速度は出てるので、操作感自体は以前と変わらないフィーリング。……とはいえ、改めてVisorEdgeのレスポンスは魅力だと思ったので、VisorEdgeColor(未発表)への想いはますますつもるのであった。
# そういうオチか

2001年06月08日(金)

ねこしょ :深夜

 旧版と新版を並べてみる。……うわー、いいなこれ(駄目)。

DAで遊ぶ :朝

 ドラッグ移動をほぼ実装完了。
 ただ、文字入力フィールドをタップすると、挿入ポイント(カーソル)が描画されると同時にドラッグ移動が作動し、挿入ポイントが残ってゴミになる現象に悩まされる。なんとなく、penDownEvent→fldEnterEvent生成後にFrmHandleEventがtrueを返さず、そのままカスタムハンドラに突入しているような印象を受けるんだけども……他のコントロールではそんな現象は起きてないんだよにゃあ。
# 不可解だ
とりあえず懸案とする。

大阪の小学校 :昼

 へこむ話やね……。

*
 個人的な主義の問題で「キチガイは隔離しろ」って話は嫌いなんだけども、そうしないと起きる悲劇
# 別に殺人みたいな事件だけじゃなくて、わけわからん奴に対する恐怖みたいなのまでいろいろと
もまた嫌なのが難しいところ。

*
 日本の文化しか知らない人が、目の前に現れた外国人をキチガイと区別できるでしょうか?


2001年06月06日(水)

:朝

 起床。さわやかな朝。
 最新版のソースを某所から移動させてくるの忘れたので作業不能。仕方ないので、いろんなゴーストを試用して遊んでみる(シテオク)。

2001年06月05日(火)

何か。 :早朝

  せりこ&まるちぃ を導入してみる。園児風(?)スモックがかわゆい(消え失せろ)。
 ねここは 新版 になるらしい……?

:早朝

 は、微妙に飽きたので放置。
# 選択肢表示の絡みで内部構造をごそごそ弄り回した影響で、現状まともに動かなくなっているせいもある
かわりにDAをスクラッチビルドして遊びつつ、ドラッグ移動処理を再発明しようとして混乱中。一度ウィンドウ周りの動きを整理しよう……。

:午後

 以前CCDA系で話題になっていた(?)「ドラッグ移動に関するOS3.5の仕様変更」に激突する。なるほど、こういうことだったのか。

帰宅 :夜

 激しく眠かったので早めに帰宅、即座に就寝。

2001年06月03日(日)

週末の過ごし方

 昨日の午後から延々爆睡。さわやかな朝。
 部屋を掃除したり、掃除のついでに発掘したDVDを見たりして過ごす。まったり。

2001年06月02日(土)

Win2kSP2 :早朝

 Express版の説明にもNetworkInstall版の説明にも、「インストール中にインターネット接続が必要」とか書いてあってしばらく戸惑う。念のために英語版を見てみると、NetworkInstall版はインターネット接続は不要(No Internet connection required)とある。……罠か。

もみじ :朝

 Win2kSP2をインストール後、先日発見した 「Windows 2000 Service Pack 2 でアプリケーション互換モード テクノロジを有効にする方法」 を試す。Win95モードで起動してゲームを開始。普通のWin2kだとメモリ保護例外でabortするところ、互換モードでは……無事起動成功。念のため2、3日程度進めてみたものの、特に問題はない様子。をを。
 そんなわけで、ゲームのためにWin9xを残す理由がなくなってしまい、安心してWin2kのままでいられることになったのでした。SP2万歳。

2001年06月01日(金)

ろくがつ〜 :早朝

 昨日、妙に寝付けずに徹夜した反動で、今日は思いっきり爆睡。

キーボード :夜

「みしお」のキーボードが反応しなくなる。受光器に近づけても反応しないので、
# 電池電源の赤外線接続
電池を交換してみる。やはり反応なし。……壊れた?
 すこしして「じゅじゅ」っと半開きスプレーのような音がする。何だ。……電池か?! あわてて電池ボックスを開くと、予想通りしっかり液漏れしていた(死)。とりあえず電池を取り出して、破裂した時の用心の為に、ぼろタオルにくるんで近くの空き段ボールに放り込む。あーびっくりした。
 入れ方間違えたのかと思って電池ボックスの表示を見なおすと、さっき入れた向きと合っている。むう。
# もちろん、入れなおすときにきちんと確認している
……さすが台湾製(ぉぃ)。

続き


[ ← to upper level ] Kawasemi's Temporary
(C)1999-2001 Shinra Kawasemi, all rights reserved.
This site is written in Japanese(require Japanese fonts to read).
You may link to this site freely.