[ ← to upper level ]
 TWクライアントDLの話。なんとなくetherealの出力を見ていて、ダウンローダーがPORTモードでDLしようとしているのに気づく。firewall張ってるんだから無理だよそりゃ(死)。PASVモードでDLするよう設定して出勤。
 帰宅すると見事にDL停止中(ため息)。
 パッチが当たらないのでいろいろ試して遊んでたらシステムが壊れる(当然)。
 再インストールしようとしてもクライアントがDLできず(何故)。
 ……カポシっ?(古すぎ)。
*
 新バージョン来たけど、どうにもテンション上がらないなあ……。
 というわけでROなんかやってたり。
 ワープ撃ちできなくなったのがマジさんには痛いかなー、と思いつつ
マジ
で縦FWの練習@ソヒー海岸。……FWで狩る分にはあんまり関係ないっぽい。
 思えばワープ撃ち必須なとこって、蟻の巣でビタタ狩るくらいしか思いつかないので、無いならないでどうにかなるのかもしれず。FWとかFDとかあればの話だけど。
 見事な雷雨。
 ……梅雨明けまだー?
*
 シュガーは諸事情で見られず。もうね(ry DVDで買うからいいけど。
見事な雷雨。
ここ数日(といっても毎日ROやってるわけではないけど) プリ でGD2に籠もり中。袋だたきにあってるアコたんとかを援護→崩壊のまきぞえ死とか何度もやってるうちに(馬鹿)、ようやくBase72到達。素のINTが90台に突入……Base80までにはINT99行きそうかな?(長い
ファイアーウォールのログを分析しようと思い立ち、設定をごりごり変更。何か妙なことになってたら、チャット……にはいないから、メールででも教えてください。<利用者諸氏
 ポート135つつきとか、GET / HTTP以下略とか、TalesWeaverサントラ方面で矢野さん暗躍中とか、ナスとか。
# ナス?
でもSobig.Fは来ない。
観た。シュガーだった。
*
としか書きようがないくらい、普通にシュガーだった(笑)。ネタバレとか気にするほど気負った話でもないけど、軽く感想をコメントアウト。\
後編が楽しみですな。
*
 以下重箱の隅。
いつもの狩り場に飽きたので、各所を散策。
*
 GD2では、
自分以外の家族が利用する作業領域として、各人のhomeを別々の共有に出して別々のアクセス権限付けよーと思い立ち、 Using Sambaの日本語訳 を読みながらsmb.confを書き直し。
*
 まず、従来の延長でsecurity = userのまま各人のhomeを共有に出した場合、1台のクライアントから別々の共有にアクセスしようとすると「入力内容が、既存の資格情報のセットと一致しませんでした。」なエラーにぶち当たる。どうもNTドメインやユーザーレベル共有の場合、1台のクライアントからは1台のサーバに対して1つのユーザーでしかアクセスできないらしい。
# sambaではなくwindowsの仕様?
各人に完全にお任せにできればこれでもいいけど、どのみちこっちからも手を出すことになるはずなので、これはちょっと駄目だな……。
# というのは、「みしお(クライアント)」は「かえで(縁側鯖)」のディレクトリをネットワークドライブに割り当てているため
*
 仕方ないので、security = shareに切り替えて個々の共有にアクセスできるようにする。ついでに[homes]を止めて個々に設定を書くことにする。というのは、invalid usersで制限しないと「\\server\root」とかが開けちゃうため。明示的に許可出しする方が考え方として楽だし。以下抜粋。
[global] security = share [kawasemi] users = kawasemi only user = yes path = /home/kawasemi comment = kawasemi's home browsable = yes writeable = yes
*
 only user = yesにしてあるのは、共有Aを開いたあと共有Bを開くと、共有A(=鯖ユーザーA)の権限で共有B(鯖ユーザーB所有)にアクセスしてしまい、ファイルシステムのアクセス権限に引っかかって書き込みが出来なくなるため。
# どうもパスワード自体が有効であれば、usersの指定はおかまいなしに、そのパスワードのユーザーの権限でアクセスできてしまう……?
 なんか、samba(というかwindowsネットワーク?)って罠ばっかりな感じ……。
 ROクライアントがアップデートされず、おかしいなーと思ってたら、IEがオフライン状態になってたせいでパッチ鯖(HTTP)を見に行っていなかったらしい。
# いわゆるwpatch鯖。patch.txtを削除したら「ファイルがない」言われてたのは、旧来のpatch15/に替わってpatch30/を見に行くようになったせいっぽい
かちゅ〜しゃのURLリンクが「○にスラッシュ」になってたのもこのせいか……というか、いつのまにIEオフラインにしたっけ?(ぇ
*
 韓国のSOFTMAX FESTIVAL 2003ではTW方面に関していろいろ発表があったらしい。TWも本国はかなり苦戦してるらしいので、景気づけになればいいけどねえ。
*
「「ちっちゃな雪使いシュガー 特別編」は前編が8月21日(木)深夜1時〜、後編が8月28日(木)深夜1時〜、BS-iにて放映予定。」
メモメモ。ちなみに両日とも翌日は午後以降出勤なので、安心して視聴できる幸運。
昼すぎから夕方まで回線断。ええ、雨ふってますとも。
 暇なSSを撮影してみる。
 
 LA付きなので、本来のダメージは半分に読むべし。
*
 ルアフ以外にも、レックスディビナ・集中力向上・アローシャワーあたり、Beta1からひたすら存在したいたにもかかわらず、諸事情でほとんど使われていなかったスキルを最近よくみるように。これもまた亀島効果って奴なんだろうけど、集中力向上の「ハイドを見破る」効果の存在を思い出してとても懐かしい気分に。
*
 
プリ
はパプチカ森境界でワニとたわむれたり、
ルアフアタック実用化を研究したり(怪
、砂漠でエルニウム原石集めたり。今日2つ入手して、手持ちの3つとあわせてバックラーを+2に。
 
マジ
は、FB4→縦FW→FB4でホードを狩れるように。勝率9割くらいなので、expは黒字だけど気力が赤字。というのは、死んでから狩り場に戻る移動が面倒くさいから……モロク直南の池がなければなあ(ぉぃ
 天気悪い日は、テキメンに回線状態が悪化する……。
 というわけで、雷雨だったり。
 ここ数日、
Beta1時代にいたマジ
の作り直し中。ペコ蛇砂漠でカード欲しさにスネイク狩るのにも飽きてきたので、そろそろ次の狩り場でも探すかなー……と思ってた矢先にそのスネイクCをゲット。任務完了したので、セーブポイントを変更すべくモロクに向かう途中ぽろっとアンドレCゲット。
 ……何がおきてるのだ?
 早速、この日のために以前から準備してあったチェインに刺して、
+6スタン・アンタッチャブル・チェイン
完成。毒の威力が下がってるので昔ほど有用ではないにせよ、
# DEFしか下がらなくなったらしい。以前はATKも下がってたのにー
打撃力の低いプリにはDEFが下がるのはありがたい。というか、聖職が使っていいのかこれ。
*
 その後、令彦さん(鍛冶)がOD南にいるというので襲撃しにいく。STR型の大火力でなぜODなのか疑問だったのだけど、例によって異様に湧きまくるので収集品がウマーらしい。
 隣でSG狩りしてるWizを眺めつつしばらく狩ってるところ、なぜか空からFBがバババーと降ってきたと思った次の瞬間、すごい勢いで何かに襲撃されてあっさり壊滅。オークロードの仕業らしい(死
*
 首都で
凄惨
精算したあと、一人でサンダルマン北の森と砂漠の境界地帯へ。猫(ワイルドローズ)を殴るも命中率が低く、BLSにグロリアまで付けて強引にしばき倒す感じ。毒もスタンも発動しないし……。ただ、ワニあたりも含めて殴れば100k exp/hは余裕で越えるので、効率はよさげ。アクティブ少ないので囲まれることもなくて安全なのもいい感じ。
 今日のいづれかの時点でinstallworld/kernelする予定。その間30分くらい、全サービスが止まります。
 →無事終了。もっとも、こちら台風接近で気象状態が最悪なので、接続はかなり怪しそう……。
*
 ほっかいどーのお土産といえば、
これ
がとてもほしかったり。いや上の方じゃなくて。
*
 
くまがい北きつね牧場ですか
……参考にします(何の)。
いいなあ……(うっとり)。
実際に子ぎつねを「 抱っこ 」して写真撮影ができるのは、当店ならではです。
昼間の雷雨に伴う瞬電でリブートされたらしい。またbuildしなおしか(涙
例のrealpath絡みで久々にbuildworld……libperlだか何だかのコンパイルエラーで停止。しかし該当箇所で個別にmakeしてみると普通にコンパイルは通る。昼間の熱にやられたか?(汗 -DNOCLEAN付きで改めてmake buildworld。
 水凪さん(剣士)と新兄貴村で狩っていたものの、ヌルいので亀島行こうという話に(無謀)。
 アルベルタから10kz払って亀島へ。上陸早々トンボだの何だの5匹くらいに蹂躙される(ぉぃ)。ヒールのディレイで全滅しそうになりつつ、通りがかりのPTの人にLoVとかリザとかもらってどうにか片づけて、とっとと撤収。
# それは片づけるとは言わない(死
*
 なんにせよおもしろいパッチではあるので、1ヶ月レジストする予定。プレイする時間が合うかどうかは微妙だけどね……。
MonsterSkillが楽しそうなので、1dayチケット使って入ってみる。約1ヶ月ぶりか。ちなみに表題については、課金後(≒古城・時計実装)をBeta3、コモドをBeta4と見なした冗談なので。
*
 まずは、恒例のフェイヨン→→に行く途中でエルダーウィロウに合ったので、試しにFB1を食らってみる。DMG1(笑)。INTアコならそれほど痛くはなさそうかも?
 海岸マップについてさっそくソヒーと殴り合い。スキル攻撃でDMG400〜800くらい、食らうとちょっと痛い。その南でホロンと対戦していたら突然「サイト」を詠唱されたので、
当然のように対抗
(暇人
*
 次にPDに潜る。1F2Fはいいとして、問題は3F。以前からドカ湧きすると難儀する場所だけど、ムナがスタン攻撃しかけてくるのでますます難儀に。反面、以前であればヒールボムにSP回復がおいつかなかったけど、今のSP回復力をもってすれば、定点狩りなら十分滞在可能っぽい。連続でスタンされたりしなければの話だけど……。
 4F。アチャ助がDS、ソル助がバッシュ? なのでDMGがちょっと増えた程度で、コモドの頃と大差なし。ただ、ソヒーたんが割と積極的に自決してくれるので(涙)、LDでスキルを封印する必要がある。ああ、ついにLDが使いものになる時代が来たよ……。
 5Fはホロンが処理しきれないので無視。
*
 次にモロクのピラ地下。以前ならアコプリ系でいっぱいだっけど、今はほとんどその姿はなし。それもそのはず、ミノタウルスがいてHFだのHDだの撃ちまくってくるのね(汗
 ここで秋さんの騎士と久々に合流して、ピラBF1を巡回。HF/HDはLDで封印、失敗したらIMで火力増強かつ対HF/HD回避運動、とそれなりに忙しい。雑談しながらぐるぐるまわってるうちにたまってたミノ集団に蹂躙されて終了(秋さんは生きてたけど)。精算して落ちる。
*
 細かくつつけばいろいろ問題はあるんだろうけど、昔みたいな単純な力押しだけで済まなくなって、アコマジ以外にもアクションゲーム化が広がってる気がする、という意味では好感度の高いパッチだなーという印象。なにより宴会芸プリとしては、死にスキル以前に意味のなかったスキルにようやく意味ができてきたのが嬉しい。
 まだまだ行くよーっ(ぉ
 
unit Unit1;
(中略)
var
    Form1: TForm1;
    hfont: Cardinal;
(中略)
procedure TForm1.FormCreate(Sender: TObject);
var
    hwnd: Cardinal;
    str: WideString;
begin
    str :=
        'あいう'+
        WideString(#$c544)+WideString(#$ac00)+WideString(#$c0ac)+
        WideString(#$05d0)+WideString(#$05db)+WideString(#$05e9);
    hwnd := CreateWindowExW(
        WS_EX_CLIENTEDGE, 'Edit', Pointer(str),
        WS_CHILD+WS_VISIBLE+ES_AUTOHSCROLL+ES_AUTOVSCROLL,
        8, 8, 8+160, 8+18,
        Form1.Handle, HMENU(0), HInstance, nil
    );
    hfont := CreateFontW(
        16,0,0,0,400,0,0,0,SHIFTJIS_CHARSET,
        0,0,0,0,'MS UI Gothic'
    );
    SendMessage(hwnd, WM_SETFONT, hfont, 1);
end;
procedure TForm1.FormDestroy(Sender: TObject);
begin
    DeleteObject(hfont);
end;
(後略)
 といえばFalcom黄金期(?)のコンポーザーの代表みたいなものだけど、なんとなくgoogle先生で調べものをしていたところ、
「Ys MUSIC FILES -イース音楽ファイル-」
というサイトを発見。ここの
Ysシリーズ音楽使用場面と作曲者
の一覧をよく読んでみると、Ysシリーズの中でもわたしが特に好きだった曲の多くは石川さんの作曲であることが判明(笑)。
# TENDER PEOPLE(サルモン神殿の前の村)、SUBTERRANEAN CANAL(地下水路)
 ちなみにX1版専用のPSG曲のほとんどは石川さんの作曲で、オープニング「OPEN YOUR HEART」は特に好きだった……のだけど、何で聞いたんだったか思い出せず。X1版はやったことがないので、サウンドトラックか何かで聞いたのだとは思うけど……。
